2020年01月12日
【サッカー】 落ちるボール(フォーク)の蹴り方
ちょっと、高校サッカー、高校女子サッカーの選手権をみてて書きたくなりました。
今から30数年前、藤枝東高に通っている頃、部活終わった後に球技大会のサッカーの練習を毎日している中で発見した蹴り方です。
この球知っているのは、一緒に練習していたA(現在は歯医者)だけです(^^;
#これは、定期でtwitter配信してる記事の仲間に入れようかなと
よく、インステップでクリーンヒットさせると、ぶれぶれぶれってゆらゆらする早い球が蹴れると思います。
こいつはナックルみたいな軌道だと思うんですよね。
そうじゃなくって、もう少しフォーク的な軌道でストンと落ちる蹴り方を書こうと思います。
いたって単純です。練習はいると思いますが、誰でもすぐにいけます。
なお、自分は当時、166cm、50kgで非常に非力だったけど蹴ることができたので、女性でもいけると思います。
止まっているボールでも、動いているボールでもどっちでも良いんですが、最初は止まってるボールでやるのが良いと思います。
ということで止まっているボールで説明しますが、下に書いた仕組みさえ理解すれば、いろいろ応用もできると思います。
1.たち足を半歩~一歩、普段より前に着く
どれくらい前に着くかは、ひとそれぞれやりやすい位置で良いんですが、要は「いつもより立ち足が前」です。
2.蹴る箇所は、インステップ
3.体を立ち足側に倒さず、ほぼ真っすぐ
蹴りにくい場合は、ちょいと倒しても良いが、基本はまっすぐで、足の甲をボールに垂直に当てる感じ。
4.ボール蹴るとき
4-1.意識してひざをボールにかぶせるように振り出す
ひざ下を曲げたまま、ももだけ振り出すようなイメージ
4-2.そのままだとボールの上蹴っちゃうので、ひざから下の振り切りを意識して早くする
以上!!
最初は、ボールの上の方蹴っちゃうので、ぼてぼてになるかもですが、自分で立ち足の位置や、足を振るスピードやタイミングを練習してみてください。
ちなみに、
インステップで蹴るのでスピードは早いです。
で、ペナルティーエリアのあたりからだと確実にキーパー前で、かなりの落差でストンと落ちます。
PKのあたりからでも、まぁいけます。
この球がいつ使えるかっていうとわかんないですが、レパートリーの一つにどうでしょうか?
この記事は、
もろもろ カテゴリー
の記事です。
2018年12月09日
Line mobileに入ったよ
備忘録です。
LINE、instagram、twitter、FaceBookに関する通信は通信量に含まれず、その他で3G使えるプランでLINE MOBILEに申し込みました。
iPhoneはapple storeでSIMフリー版を購入。
1.amazonでline mobile エントリーパッケージを購入
初期費用の3000円が0円になりますので、お得です。
注文して次の日くらいに、IDが書かれたカードが郵送されてきます。
2.apple storeでiPhoneを注文
iPhone8とiPhon7で悩みましたが、iPhone7の128G=68000(税込み)を注文しました。
注文して2日後くらいに郵送されてきました。
今回は、一括で購入しましたが、24回分割でも利子0%なので値段は変わりません。
3.line mobile に申し込み
Web申し込み時に、エントリーパッケージのIDを入力しつつ、
SIMのみ
コミュニケーションフリープラン 3GB / 音声通話SIM
持込端末保証、フリーWi-Fi、ウイルスバスター
で申請。値段は、2800/月くらい。
今なら、キャンペーンあるので、2ヶ月くらいは1500/月かな?
4.開設手続き
発送したよメールにかかれている、マイページにログインすると、利用開始手続きってのがあるので押下。
特に何も書き込むところなくて押すだけ。
5.サービス開始
2~3時間待って、サービス開始のお知らせメールがきたら、SIMカードをさして、APN設定をwifi環境で実施。
これで通信開始。
~以上~
2018年05月20日
★ブルーインパルスと仲間たち 2018★
今年も静浜基地航空祭の写真とりました。
上の写真以外は、共有アルバムにいれてあります。
気に入ったのがあれば、もっていって煮るなり焼くなりしてください。
<共有アルバム>



<過去記事>

end
2018年05月18日
★静浜基地航空祭 2018のスケジュール★
2018年の静浜基地航空祭のスケジュールです。
火曜日にたまたま在宅勤務にしたんですが、その時に事前訓練の、F-2、KC767、F-15を見ることができました。
ちなみに明日(2018/05/19)の13:40〜14:10には、ブルーインパルスの事前訓練がありまーす!!!!
#T-7Jrかわいい。。。
■静浜基地航空祭 2018スケジュール
10:45~11:00 F-15

11:05~11:15 KC-767

11:20~11:35 RF-4
画像みつからず・・・
11:40~11:55 T-4

12:00~12:15 F-2

12:20~12:30 県警ヘリ
画像あったけど個人持ちばっか・・・
12:35~13:05 T-7(多数機)

13:10~13:40 ブルーインパルス

14:00~14:30 T-7Jr

10:30~14:30 ステージイベント
【過去の関連記事】


※2017年のはgoogleフォトへのリンクです
end
2018年04月14日
年金受給開始が60⇒65⇒68⇒70?
財務省の、財政制度分科会(平成30年4月11日開催)資料=社会保障について(PDF:3378KB)(財務省)の92ページに、
「後世代の給付⽔準の確保や⾼齢就労の促進、年⾦制度の維持・充実といった観点から、⽀給開始年齢の引上げを検討していくべきではないか」
ってことで、年金受給の開始が65⇒68みたいな図がかかれています。。。。。
中に書いてありますが、理由は、
「2035年以降、団塊ジュニア世代が65歳になることなどを踏まえ、それまでに⽀給開始年齢を更に引き上げていくべきではないか」
だってさ。。。。
私はがっつりバブル世代なので、68歳までもらえないということはないんですが、
団塊ジュニア世代(1971年-1974年で今、40歳ちょいの方々)の受給開始年を遅らせるって算段みたいですね。
今の年金受給者と比べると、受給開始年が遅くなる影響としては、
平均的な年金は、一人 22万/月 くらいなので
60⇒65 : 22M × 12ヶ月 × 5年 = 1,320M
65⇒68 : 22M × 12ヶ月 × 3年 = 792M (足し算すると2,000万くらい)
の額が受け取れない計算になります。夫婦だとこの2倍。
将来的には、たぶん開始が70歳なんてことも言い出すから、さらにもらえる額が・・・・・・
この5年なり8年なりは年金がもらえないので収入がないわけで、働くか60歳までになんとか2000万/1人くらいを貯めるとかしないとならないんですよね。。。。
あ、これ企業年金がもらえるサラリーマンの場合の計算だと思うので、企業年金がなかったり自営業だったりの場合は、もっと必要になると思います。たぶん。
でですね、最初の方に書いた92ページの中に、60歳以上の人の就労希望年齢ってのがあるんですが、
60まで 11.8%
65まで 21.4%
70まで 23.6%
働けるうち 29.5%
ってあるんですね。2013年の内閣府のアンケート結果として。
まじかよって思って、調べてみました。内閣府の白書を。
2016年度 高齢社会白書(平成26年調査)
65まで 16.6%
70まで 16.6%
75まで 7.1%
働けるうち 28.9%
2017年度 高齢社会白書(平成26年調査)
65まで 13.5%
70まで 21.9%
75まで 11.4%
働けるうち 42.0%
2016年度のはわかるような気がしますが、他の2つについては、こーーんな働きたいってのは、なんか解せない・・・・
しかもね、調査年が同じ平成26年なのに、結果が違うときてる(^^;どうしたらこうなるんだろな? 爆)
何はともあれ、自分で資産運用するしかないんだろなぁ~(^^;
ラベル:年金
2018年04月12日
シリアとトルコと金
シリアの地政学的リスクで、トルコリラが

中央銀行の制御が効いてないせいでの通貨安が根底にあるって、ランケンさんが言っていた。
地政学的リスクは、トリガーみたいなかんじですかね?
トルコリラ 日足チャート
#あれ?今は案外もどってる??
で、金(Gold)がアゲアゲ
金相場 日足
2018年04月09日
2018年01月30日
インヴァストカードを使っているよ
前回の記事(インヴァストカード作ったよ)で書いた通り、インヴァストカードを作って使っています。
前も書きましたが、インヴァストカードやJACCSの回し者ではございませんので、リンクははりません。
興味がわいたらご自分でぐぐってみてください(^^;
という事で、ちょっといろいろとつらつらと。
その1 カードでの支払い
コンビニでも、スーパーでも、薬局でもなんでもカード出すと
「一括ですか?」
って聞かれるので、はいって答えればピッてやってくれて、サインも暗証番号も基本的に不要です。
1万円以下は不要とかなんとかってルールがあるみたい。
でも、どっか1店だけサインした気がしたんですが、少なくとも以下のところは何もせずに買えました。
ファミマ、ローソン、セブン、デイリーヤマザキ
西友、ベリーズ、
カインズ、エンチョウ
杏林堂、ウエルシア
その2 限度額
クレカなので使用限度額が設定されているんですが、最初40万で設定しました。
これが1ヶ月の額だと思っていたんだけど、実際は2ヶ月分になる感じなので、あらゆる支払いをこのカード1枚に集約しちゃうと、大きな(10万以上とか)買い物すると、足りなくなっちゃう。。。。。
今回、たまたま大きな買い物したので、速攻足りなくなってしまいました。
足りなくなると、カード使おうとしても残高不足みたいになって使えなくなります。
街での支払い(スーパーやコンビニとか)は、まだカード変えれば良いんだけど、月末払いのスマホ代とか、楽天やYahooやamazonの支払いカードを戻さなきゃとかでとってもめんどっちくなってしまうので、ちょっと困ってしまいました。
で、どーしたかっていうと、限度額の増額をしました。
カード作って3ヶ月以内の場合はTELのみの受付みたいだったので、TELして依頼をしたんですが「審査が通って限度額を上げる処理が完了しました」って1時間後にTELの折り返しがあって、簡単に上げることができました。
別にローン組むわけではないですが、ご利用は計画的に~!!
その3 ポイント
まず、街で使う時。
例えばコンビニの場合は、そのコンビニでつくポイントカード出してポイントつけてもらいます。
で、インヴァストカードで一括払いすると、カード払いのポイントが1%つきます。
このカードポイントは、月末に自動で現金化されて、マネーハッチという自動売買積立投資によて、世界株ETFってものに投資されます。
ちなみに、ガソリンスタンドの場合も一緒ですので、Tポイントとかつけた上で、カード支払いにすれば両方のポイントがつきます。
自分の使っているENEOSのGSの場合、現金よりカードのほうが1円/L高いんですが、今ガソリンが高いので1%ポイントのほうが単価が高い分(1円/L)の損失分を上回りお得です。
さらに、JACCSモールというWebサイトに「街でためる」ってのがあるんですが、これは特定のお店(YAMADAとか、ドンキとか、杏林堂とか)でお買い物する前にエントリしておくと、更にプラスαのポイントがつきお得です。
もちろん、それぞれのお店のポイントカードがあれば、それにもポイントつくし、カードの1%もつきます。
3倍お得です。(プラスαが0.5とかだから、正確には2.5倍かな・・)
次に、Web通販使う時。
楽天やamazonでお買い物するときに、JACCSモールの「ショッピングでためる」を経由してそれぞれのサイトにいくだけで「街でためる」同様にプラスαのポイントがつきます。
サイトに入ってからは今までと同じように買い物するだけです。
楽天を例にすると、JACCSモールから楽天サイトに入って、いままで通りに買い物するだけで、楽天ポイントがついて、JACCSモール経由でのポイントついて、カードのポイントがそれぞれつきます。
次に、電子マネーへのチャージ。
これ、残念ながらnanacoと楽天EDYへのチャージをしてもカードポイントがつきません。
ただですね!!! suicaへのチャージはポイントつきます。モバイルSuica。
なので使うんだったらsuicaかな。
で、実はちょっと悩みどころもあるんです。
楽天カードの場合は、Web通販使う時に1倍分が少なくなるだけなので、ほぼとんとんの気がするんですが、西友のウォールマートカードと、ファミマのクレカのTカードは・・・・・
西友はこのクレカ使うと、毎日3%OFFで、特定の日が5%OFF、
ファミマはこのクレカ使うと、商品によっては数十円単位で値引きがあるので1,500~1,600円くらいの買い物で100円弱OFFとか普通にありえて、悩むんですよねぇ
その4 投資
カード作っただけで、1,000円分のキャッシュバックがあるので最初から口座には1,000円入っています。
今回、最初の月の支払いは68,000くらいだったので、カードのポイントとしては700ポイントちょいあって、これが自動で現金化されて口座振り込みされ、都合1,700円くらいが残高になっています。
で、このお金が投資に回されることになるんですが、自分の選んでいる世界株ETFは最小単位が2,500円くらいするので、現状まだ買い付けがおこなわれていない状態です。
がっつんがっつん現金が投資に回されるわけではないんですね・・・・
#当たり前か(^^;
とりとめもなく書いてしまいましたが、
私の算段としては、このポイントだけが原資の投資は、10年後には200万~300万になる予定でおります(^^;
2018年01月08日
インヴァストカードを作ったよ
インヴァストカード(クレカ)を作りました。
インヴァスト証券やJACCSの回し者ではないので、リンクは貼りません。
興味ある人はググってくださいねー
(*´∀`)
このクレカ、何が良いかというと、
・使うと1%のポイントがつく
・JACCS経由で買い物するとさらにポイントがつく
⇒楽天:0.5%、amazon:0.5%等々
・町で特定のお店で使うとさらにポイントがつく
⇒杏林堂:1%、ヤマダ電機:1%等々
★たまったポイントが自動で投資される
ポイントですが、カードを使った分の1%がまずつきます。
Webの通販の場合、+αのポイントがついて、さらに通販先のポイント(楽天だったら楽天ポイント)が付きます。
町で使った場合は、特定のお店の場合、+αのポイントがつきます。
ポイントカードがあるようなお店の場合、そのお店のポイントもつきます。
(ファミマとかだったらTポイント)
つまり、、、、、
いろんなポイントで、2重取り、3重取りができます。
なので、出費すべてをこのカードで行えば、定常的にかなりのポイントがたまります。
で、★でも書きましたが、このポイントが自動的に投資されます。
自腹を切って投資するんじゃなく、ポイントで投資するとこがミソです。
投資は、トライオートETFってやつで、26個の投資先が選べます。
大まかにいうと「リターン重視」「バランス重視」「リスク重視」って感じで別れているのでその中から選びます。デフォルトのままでもOKです。
3,000 Pt/月だとした場合、15年で50万円くらいになり、投資が今の運用成績のままいけばトータル300万くらいになる計算です。
まぁ、元々がポイントなのでここまでいかなくても元本なしで数百万は美味しい気がしたので、カードをつくりました。
とりあえず、楽天市場の支払いカード、携帯の支払い、amazonの支払いカード、ガゾリン代の支払い、コンビニ・薬局・スーパーの支払い等々をこのカード指定にして、ほとんどの支払いをクレカ経由にしています。
まだ、どれくらポイントがたまるか不明ですが、がんがん溜まってくれることを祈っています。
ちなみに、お金がある人は、トライオートETFを買ったり、FXでループイフダン(自動のシステムトレード)したり、FXでのキャピ狙いではなくインカムゲイン狙いなら1~2倍くらいのレバレッジかけて、高金利の
トルコやランドを買っておくってのも良いかもしれません。
(金利が入ってくるから貯金感覚で)
興味あったら、ここに出てきたキーワードでぐぐってみてくださいねー。
自分でどんどん老後の資金を運用できるようにしないときついですからね。
ラベル:インヴァストカード
2018年01月07日
高校サッカー(男子・女子)
とりあえず、男子の準決勝の2試合と、
女子の藤枝順心の1回戦、2回戦、3回戦と、準決勝の2試合
を見ましたので、備忘録です。
静岡県人で、かつ、藤枝人なので、男子は単にサッカー観戦、
女子は、順心の応援って感じで見ているので、
コメントの粒度が全然違うのは、ご勘弁を(^^;
第96回全国高校サッカー選手権大会
<準決勝>
●流通経済大柏 × 矢板中央 1:0
お昼寝して起きたら、嫁ちゃんが試合みてて
途中からみた。
どちらも上手だった。
柏の加藤くんのボレーはすごかった。
●上田西 × 前橋育英 1:6
親の用事で外出して帰ってきたら、嫁ちゃんが試合みてて
途中からみた。
前橋のバランスの良いうまさが目立った。
パス回しがメインなのに、ドリブルもできるし
スピードもあるし、個人技もある。
上田西の2年生のキーパーくんが
とってもがんばってた。

男子の決勝は、
01/08(月) 14:00~ 日テレ系
です。
前橋が有利かな~と個人的に思っています。
第26回全国高校女子サッカー選手権大会
<準決勝>
●作陽 × 工大福井 1:1 (PK 5:4)
一方的に工大福井がせめていたんだけど、
作陽の粘りで追いついた。
後半の終わり頃は、作陽ペースだったので
その勢いでPKを制したと思う。
この試合で急遽スタメンになったキーパーの
長谷川ちゃんの大活躍(PK2本止)が感動したな
岡山作陽チームメンバ
●大商学園 × 藤枝順心 0:2
大商学園は、たしかに上手だったけども、
順心の運動量(球への寄りとかプレス)が
多かったんで、きつかったんじゃないかなぁ。
順心は、層が厚いのもあって、試合毎にメンバを
いろいろ入れ替えてたんで、体力十分だったんだと思います。
#順心中心のコメですみません。。。
#藤枝人だもんでぇ
試合は、順心の今田ちゃんの活躍が目立ったと思う。
両足ねんざしてるので、全試合出場している
わけではなく、日ノ本戦(2回戦)と、
大商戦(準決勝)にのみ出場(たぶん)して、
どちらでも得点を上げているし、
この試合では技ありシュートだったし。
ちなみに、松商学園(3回戦)のときにスタンドで
すっげー楽しそうに応援してたこと、
ツイッターで「ぜってーー勝つ」って言ってたのが
印象的(^^;
10番の千葉ちゃんなんだけど、劇うま!!
すっげーかっこいい。
ボランチ的な位置で、自分のやってたポジションと
ほぼおなじ位置なので、旨さがとっても良くわかりました。
杉田ちゃん、児野ちゃん、福田ちゃんが背負ってきた
10番を受け継ぐにふさわしい逸材だと思います。
で、順心は433なんだけど、
どんな433なのかちょっとわからないな・・・・・
おじさんの知っている433は、
DFにスイーパーとストッパーがいて、
MFはボランチありでもなしでもOKで、
FWはCF、LWG、RWGって感じかな。古すぎるね(^^;
後、自分が気になったメンバは、
2番の齋藤ちゃんと、
19番の金子ちゃん、
8番の青木ちゃん、
22番の小原ちゃんかな。
藤枝順心チームメンバ
女子の決勝は、
01/07(日) 14:00~ TBS系 (静岡はSBSな)
です。
もちろん順心優勝(^^)v
あああ。楽しみ!!!

2017年10月08日
★AVMについての記事★
楽天の方のブログに書いた記事


ですが、ずーーーと毎日、数件づつアクセスがあるっぽいです。
もうかれこれ10年前の記事なのに、なんでか良くわからない・・・・(^^;
ちなみにブログの内容は、AVM(脳動静脈奇形)の治療でガンマナイフやったときの日記です。
ああああああ!まさか!!!!!!
「AV」にヒットしてるのか?(爆)
end
2017年10月04日
【備忘録】Yahoo mailの一括削除
大した情報じゃないですが、備忘録です(^^;
「Yahoo Mail」にいっぱいメールが溜まったときの一括削除の方法です。
1.PCで Yahoo Mail にログイン
2.左側にある件数が出ているフォルダ(受信箱とか自分で作ったフォルダ)を右クリック
3.「空にする」を選択
4.ゴミ箱にはいるので、ゴミ箱を空にする
~以上です~
ラベル:Yahoo Mail 一括削除
2017年07月23日
2017年07月19日
街が刻む時間
単なる日記です(^^;
なんか書きたくなったから書いたーー!
毎朝、同じ時間に家を出て、いつもの道を駅に向かって歩いて行くと、
50mも歩かないうちに、いつものシエンタとミラ ココアに抜かされる。
旧東海道に出ようとすると、いつもの双子の女子高生が自転車で目の前を通り過ぎる。
駅に向かう一直線の道を歩いていると、
いつもの横道からいつもの黒いワンボックスが出て来てビクッとする。
いつもの横断歩道で、いつもの女子高生、男子高生が信号まちをする。
それも、4つの横断歩道それぞれで、別々のメンバーが同じように。
高校の頃、サラリーマンを見た記憶が皆無だから、きっとあの学生さん達には
自分が見えていないんだろなと、いつも思いながらすれ違う。
お蕎麦屋さんの前で、前方からくるいつもの3人の女子高生とスレ違い、
その直後、後ろからすごいスピードの髪の長いおねぇさんと、
ちーこい自転車のおにぃさんに抜かれる。顔は一度もみたことがない。
横断歩道をわたって道を曲がると、いつもの自転車の女子高生とすれ違う。
そして、いつものおばちゃんも日傘をさしてゆっくりと歩いてすれ違う。
駅につくと、旧道のところで見かけた双子の女子高生が階段の下でスマホをいじっている。
そして、いつものメンバーが同じ車両の同じ扉の前で電車をまち、
電車にのるといつものメンバーで同じような席に座る。
もちろん、駅に電車がついた時すでに座っているメンバーも同じだ。
学生のときは、荻窪~御茶ノ水の行き来だったから
「電車でいつもみかけるあの子」
なんてのは、なんのことやらわからなかったけど、
いざ地元にもどってくると、電車どころか、
街のいたる所で、特定の時間に毎日、同じメンバーが勢揃いする。
きっと、信号機でそれぞれの人の行動のゆらぎがリセットされるんだろうなぁと
思いながら、また明日も名も知らない同じメンバーで顔をあわせることになる。
街が時を刻んでる。って思ってる。
end
2017年06月12日
ラ・ジャポネーズ
なんか前も書いたような、書かなかったような気もしてるんだけど、
クロード・モネが大好きなんです。DVDももっています。
で、なんで突然これ書くかって言うと、静岡の地下道通ってるときに、
なんかの広告が貼ってあってそれがどうみても
「ラ・ジャポネーズ」
なんですよね。。。。。
ラ・ジャポネーズはこれね。

ポスターでも良いからモネの絵がほしいんだけど高いんですよ、これが。。。。。
モネってーと、有名なのはこんな感じの絵だと思うのですが、
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
自分的には、花とかのも大好きです。こんな感じの。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
あとは、こんなかんじのが大好き。





あ。モネと言えば、人生で唯一の海外旅行(新婚旅行)で、オランジェリー美術館でモネのでーーーっかい睡蓮を見る時に、できるだけ後ろから見ようとして、壁際に座ったら警報鳴って係の人に駆けつけられて思い出が・・・・・(^^;
モネの睡蓮(オランジェリー美術館)
end
2017年05月21日
静浜基地航空祭 2017 ブルーインパルスと何か
2017/05/21(日) 静浜基地航空祭の写真です。
家のベランダから撮ったから、遠いしぶれぶれですが。
★2017/05/21 静浜基地航空祭(google photo Album)★
過去の記事はこちら。
★静浜航空祭 2013 ブルーインパルスと何か?★
2017年04月16日
大根の花と白菜の花
今日、FBには書きましたが、
畑を借りて、大根、かぶ、人参のたねをまきました。
右の白いのかぶせてあるところが、大根、かぶで、
左側の白いのかぶせてあるけど黒っぽくなってるとこが人参。
で、帰り際に
「あっちの方にある大根はもう花さいちゃってて、収穫とかしないから好きなだけ抜いてもってちゃって良いよ!!」
って言われたので、2本ほど抜いて持って帰りました。
これ。十分食べれます。
で、ここまでがFBに書いたことなんだけど、
なんでわざわざブログ記事かいているかってーと、、、、、、、
長いこと生きてきて、大根も白菜もうなるほど食べてきたわけですが、
花はみたことなかったんです。
どんなんだと思います?
あえて画像はのせませんが、なんと、菜の花です・・・・・・
遠目には、かわっぺりに生えているのとあんまり変わりないです。
でね、グーグル先生にきいてみたら、
大根 : アブラナ科ダイコン属
白菜 : アブラナ科アブラナ属
なんですわ。
アブラナの俗称が、菜の花なんで、大根も白菜もがっつり「菜の花」なんですね。。。。
青首(地面から出てる大根部分が青くなる)じゃない大根がかわっぺりにうわっていて花がさいてたとしても、正直わかんないと思います。白菜も。
よくある黄色の花じゃないから、わかるかもしれないけど、そこまで人は菜の花をじっくりみないですからね(^^;
画像載せないっていったけど、今日みた光景と同じ光景の画像あったからリンクしときます(^^)
大根の花
白菜の花
2017年02月01日
2017年01月31日
2017年01月26日
どういう訳か定期的に何回も見てもらえてる記事
かなーり、前の記事ですが、かなり頻繁にアクセスが多い記事です。
理由がわかるのもあれば、さ〜っぱりわからないものも(^.^;
この2つは、なんとなくわかります。
心理学的なこと(内容はそれ程でもないけど、、、)すきな方が
読んでくれてるとおもてます。
アイアクセシングキューの絵もかきましたし(^.^;
●怒りの感情について●
●嘘を見抜く●
で、これもなんとなくわかります。
肩こりをなんとかしたい方多いですし。
読んでくれた方の、おやくにたてたんじゃないかとおもてます。
●30秒で首がほぐれてしなやかになる●
わからないのはこれ!!
確かに、私は大好きです。好きな方も多いでしょう。
でも、どうやってこのページにたどり着くのか?
どうしてこのページをつっつくのか?
題名から何を想像してページひらくのか?
ナゾです。。。。
ころころ
end



|
@meime3
